園での一日

0・1・2歳

8:00 早朝保育・登園 9:00 朝のつどい・視診・体操 10:00 課題遊び 11:00  給食(主食付) 13:00 午睡 15:00 おやつ 16:00 自由あそび 18:00 降園・延長保育 8:00 早朝保育・登園 9:00 朝のつどい・視診・体操 10:00 課題遊び 11:00  給食(主食付) 13:00 午睡 15:00 おやつ 16:00 自由あそび 18:00 降園・延長保育

3・4・5歳

8:00 早朝保育・登園 9:00 朝のつどい・視診・体操 10:30 課題遊び 11:30  給食(主食付) 13:00 3歳児午睡 4・5歳児課題活動 15:00 おやつ 16:00 自由あそび 18:00 降園・延長保育 8:00 早朝保育・登園 9:00 朝のつどい・視診・体操 10:30 課題遊び 11:30  給食(主食付) 13:00 3歳児午睡 4・5歳児課題活動 15:00 おやつ 16:00 自由あそび 18:00 降園・延長保育
  • おむつ・・・紙(持ち帰り)・布(持参)※布おむつリース有り
  • 昼食・・・自園調理による完全給食 アレルギー食対応(除去食・代替食)食事について
  • おやつ・・・10時頃と15時頃(手作りデザートなど)
  • お弁当が必要な日・・・遠足などの園外保育実施日
  • 投薬・・・医師の処ほうせん薬のみ投薬は可能園でのくすりについて

早朝保育・延長保育について

早朝保育 (月~土) 午前7時00分~午前9時00分まで
延長保育 (月~金) 午後5時00分~午後7時30分まで
(土) 午後1時00分~午後7時30分まで

◎延長保育の方は、枚方市保育課への申請がいりますので保育園で所定の手続きをしてください。

延長保育の様子

主な行事

年間行事

※赤文字は保護者参加行事

4月
  • 入園式・進級式・はじまりの会、
  • クラス懇談会(全クラスの保護者)
5月
  • プールおわりの会
  • 夏季自主登園による保育終了
6月
  • 保育参加(全クラス)幼児・乳児
7月
  • 七夕まつり・プール開き
  • お泊り保育(5歳児)
  • 夏季自主登園による保育開始
8月
  • プールおわりの会
  • 夏季自主登園による保育終了
9月
  • 祖父母のつどい①
10月
  • うんどうかい
  • 内科・ぎょう虫・尿検査
  • 秋の遠足 いもほり
11月
  • 七五三詣り
  • 造形展
12月
  • おんがくかい(全保護者)
  • 年末年始休園
  • 冬季保育自主登園による保育開始
1月
  • 冬季自主登園による保育終了
  • お正月あそび
  • 祖父母のつどい②
2月
  • せいかつはっぴょうかい(全保護者)
  • マラソン・なわとびかい
  • 祖父母のつどい③
3月
  • おわかれえんそく会
  • 卒園式
  • おわりのかい
  • 春季自主登園による保育開始
  • 4月 入園式・進級式の様子

    4月 入園式・進級式

  • 4月 はなまつりの様子

    4月 はなまつり

  • 7月 七夕まつりの様子

    7月 七夕まつり

  • 7月 プール開き

    7月 プール開き

  • 7月 お泊り保育(5歳児)の様子

    7月 お泊り保育(5歳児)

  • 10月 うんどうかいの様子

    10月 うんどうかい

  • 10月 いもほりの様子

    10月 いもほり

  • 10月 秋の遠足の様子

    10月 秋の遠足

  • 11月 菊花展の様子

    11月 菊花展

  • 12月 キャンドルナイトの様子

    12月 キャンドルナイト

  • 1月 お正月あそびの様子

    1月 お正月あそび

  • 2月 せいかつはぴょうかいの様子

    2月 せいかつはぴょうかい

  • 2月 マラソン・なわとびかいの様子

    2月 マラソン・なわとびかい

  • 3月 おわかれ遠足会の様子

    3月 おわかれ遠足会

  • 3月 卒園式の様子

    3月 卒園式

その他の行事

  • 身体測定(毎月)
  • 避難訓練(毎月)
  • 季節のつどい(年4回)
  • 異年齢交流会(不定期)
避難訓練のようす

避難訓練のようす

食事と食育

給食

美味しい!と評判の当園の給食。
調理の先生もこどもたちと常に接していて、心から園児のことを思う真心が、お料理を通して伝わっているのかもしれません。

  • 0~5歳児は完全給食です。
  • 一人一人の成長を大切にし、個々に合わせた食事を提供しています。
  • 同じ食材でも季節に合わせて、こどもたちが喜ぶ創意工夫しています。
  • 栄養士が必要栄養摂取量やカロリーを計算したバランスのとれた献立です。
  • アレルギー症児には除去食・代替食をご用意します。
  • 健全な食生活のために、食材を吟味し、極力添加物や着色料の少ない食材を使用しています。
  • 給食室では状況に応じたさまざまな配慮のもと日々の衛生管理を徹底しています。
給食の様子
  • ひなまつりの給食

    ひなまつり

  • 収穫祭のお弁当

    収穫祭のお弁当

  • 人気メニューのハンバーグ

    人気メニューのハンバーグ

  • 夏野菜のカレーライスときゅうりの酢の物
  • 夏野菜のカレーライスときゅうりの酢の物
  • おかゆ・白身魚のあんかけと南瓜スープ・お茶
  • 五平もち

食育

食育の一環として園庭で野菜を育てています。

  • キュウリ、トマト、なすび、ピーマン・・・
  • 園庭で育てた野菜も採れたての新鮮な食材として使用することもあります。もちろんその場合は衛生や安全面に細心の注意をはらっています。
  • 自分で食べるものを自分で作ることによって、楽しみながら自立心を身につけていきます。
  • 食べることは生きること。食べ物を大切にして無駄のないように美味しくいただきます。
  • 5歳児が育てた大根を園内の八百屋さんになっておもちゃのお金で販売。それを実際のお金で大根の種やチューリップの苗を買ってまた育てる・・・食を通してさまざなことを学びます。
  • こどもたちが畑で掘ったおいもを、園庭でホクホク食べる焼きいもパーティーも毎年の恒例行事です。
収穫祭のボード
  • 食育の様子1
  • 食育の様子2
  • 食育の様子3

毎年のみんなのお楽しみ
園庭でのやきいもパーティー